2011年5月8日日曜日

ヤスミヌム・ポリアンツム(モクセイ科)

ヤスミヌム・ポリアンツム(モクセイ科)
 こちらもジャスミンの仲間。日本に伝来したのは最近なので、あえて学名そのままで表記してみる(Jasminum polyanthum Franch.)。一般にはハゴロモジャスミンの名で流通しており、日本で普通に育つ珍しい種類なので、本種を茉莉花と認識する人もいるようだ。

ヤスミヌム・ポリアンツム(モクセイ科)
 原産地は中国南部。比較的最近に勢力を広げ始めたジャスミンである。
 北日本はさておき、近畿の街中でもこれぐらいは咲いている。

ヤスミヌム・ポリアンツム(モクセイ科)
 上二枚と同じ木の写真だが、別の年に撮った蕾。大阪府下の某所である(公共な空間ではないのでぼかしておく)。
 実は私のマンションのベランダにも植えてある。最初は窓寄りに置いたが、全く花が咲かなかった。ところが鉢をベランダの一番外側に移したら、急に成長して花を咲かせるようになった。耐寒性があるとはいえ熱帯の花なので、強い日光に当てないといけないようだ。

にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ
にほんブログ村

2011年5月7日土曜日

マツリカ(モクセイ科)

マツリカ(モクセイ科)
 音だけ聞くと、どこかから北島三郎が出現しそうだが、漢字で書けば茉莉花。要するにジャスミンである。あっという間に消えたアイドル歌手の歌でも有名ですね。

 ジャスミンというのはヤスミヌム属の総称なので、同じものを指すとは限らない。その中で、東アジアのジャスミンといえば、本種である。学名はJasminum sambac (L.) Ait.で、東南アジアの原産とみられている。
 日本では温室栽培しか方法がないから、こんな風に街角で見かけることはまずあり得ない(写真は台湾の台南市内で撮影)。

マツリカ(モクセイ科)
 もちろん強い香りがある。ジャスミン茶に混ぜられるのも本種だ。まぁ安物のジャスミン茶は、香料を使ったインチキ茶の可能性があるけどね。

 なお、茉莉花という名は実は仏教に由来する。サンスクリットのマーリカーが、漢訳仏典で末利華になった。それは『法華経』では、経典を読んだり書写したりする善男善女が嗅ぐことのできる、仏世界の香りとされる。
 だから寺廟にお供えされるわけだが、香りに慣れない私なんぞにとっては、ちょっときつすぎると感じるのも事実なのよね。

にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ
にほんブログ村