2011年8月5日金曜日

トウガン(ウリ科)

トウガン(ウリ科)
 トウガン(冬瓜)は、熱帯アジアもしくはインド原産とされる。ウリの一種ではあるが、単独でトウガン属に分類される。
 日本伝来は遙か昔のことで、遅くとも平安時代には栽培されていた。中国には三世紀伝来との話もあるから、実際にはもっと古いのだろう。

トウガン(ウリ科)
 花はキュウリなどとそっくり。雌雄同株である。

 古い野菜だけど、最近では人気はイマイチといわれるトウガン。しかし、私が京都に住んでいるせいもあるだろうが、特に珍しい野菜ではない。調理も難しくないし、ダシで煮たら上品な味でうまいよね。
 ちなみにトウガンは、大航海時代の間に西洋にも伝わった。ただしヨーロッパ諸国では全く人気が出ず、現在栽培しているのはアジア地域ぐらいらしい。
 隣の国、台湾では驚くべき利用がなされているぞ。

トウガン(ウリ科)
 店頭に飾られたトウガンの実。台南市安平にある冬瓜茶の店の光景である。
 台湾では、主に南部で冬瓜茶が飲まれている。お茶といっても、乾したものを煎じるわけではない。生の実を煮込んで作った汁を冷やして飲む。糖分もたっぷり入っている。感覚的には紅茶に近い。

トウガン(ウリ科)
 別の有名店で買ったもの。左が普通の冬瓜茶で、右は牛乳入りだ。牛乳入りは、まさしくミルクティー感覚で飲む。知らない人には想像つかないだろうが、全く違和感なく飲めるし、良い店の冬瓜茶はかなりうまい。

 トウガンはほとんどが水分で、栄養素はごくわずかしか含まれていないという。なので、飲んだら身体にいいという主張は難しいだろう。
 けれど、炎天下の街で水分補給したい時に、冷たい冬瓜茶ほど適した飲み物はないのでは? そう言いたいぐらい、街歩きで飲む一杯はうまいよ。


にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ
にほんブログ村